素朴絵画(読み)そぼくかいが

世界大百科事典(旧版)内の素朴絵画の言及

【素朴画家】より

…このような画家はどの時代にも存在したであろうが,20世紀になってフランスの評論家ウーデWilhelm Uhdeによりその存在意義が見いだされたのをきっかけにして,各国で多くの素朴画家が発掘され,注目をあびるようになった。19世紀後半以来,ヨーロッパで西欧文明崩壊の危機感が生まれ,それにともないプリミティーフな世界,素朴(ナイーフ)な世界への希求が高まり,あらゆる制約から解き放たれたかにみえる〈素朴絵画〉が人々の目に新鮮なものとして映ったのである。素朴画家たちは古典的遠近法や明暗法にとらわれることなく,日常生活のごく平凡な光景,あるいは見なれた街角の風景などを,細密な描写と鮮烈な色彩によって表現した。…

※「素朴絵画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む