紫外部吸光度(読み)しがいぶきゅうこうど

世界大百科事典(旧版)内の紫外部吸光度の言及

【水汚染】より

…全有機炭素)が有機物の主指標となりつつある。さらに有機物を含んだ水が紫外線を吸収することを利用して,その吸光度(紫外部吸光度といい,E220,E260,E390などと表す。数字は使用する紫外線の波長で,単位はnm)から有機汚染を測定する方法も開発され,TOC/E260の比がTHM生成と密接に関係することが知られている。…

※「紫外部吸光度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android