累加分布(読み)るいかぶんぷ

世界大百科事典(旧版)内の累加分布の言及

【数理統計学】より

…そのために原表を整理し,集団としての性質を知りやすくするため,分布を求めたり特性量を計算したりする。
[分布]
 上の新成人の身長の例でいえば,測定値を10cmごとの区間で組分けして,各組に属する人数の全体に対する割合を(例えば%で)表示する級分布と,身長が140cm以下,150cm以下,160cm以下,……の割合を表示する累加分布とがあり,両者を総称して分布という。これをさらに統計グラフに表すことができればいっそう見やすいものとなる。…

※「累加分布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む