細汲(読み)ほそくみ

世界大百科事典(旧版)内の細汲の言及

【松阪[市]】より

…京と伊勢神宮を結ぶ要路にあって,飯高郡には飯高駅が設置されていたが,同駅の所在地は駅部田(まえのへた)など当市内に比定される。中世まで最も栄えたのは保曾汲(ほそくみ)(細汲,細頸(ほそくび)とも),のちに松ヶ島と呼ばれた市域北部の三渡(みわたり)川河口右岸の地である。1105年(長治2)勅使源雅実が伊勢参宮の途次〈保曹久美〉を通過しており(《雅実公記》),また九条道家の日記《玉蘂(ぎよくずい)》建暦1年(1211)6月の記事によれば,細汲には斎宮寮供御人(くごにん)が居住し,隣接する平生御厨(ひらおのみくりや)と境界を争っている。…

※「細汲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android