細胞学的地図(読み)さいぼうがくてきちず

世界大百科事典(旧版)内の細胞学的地図の言及

【染色体地図】より

…染色体上において個々の遺伝子がどのような相対的位置関係をもって存在するかを図示したもの。染色体地図にはそれを図示する方法によって,遺伝学的地図と細胞学的地図に分けられる。
[遺伝学的地図genetic map]
 これは遺伝子間の交叉価がその相対的距離を表すことを利用してつくられるが,ふつう基本的には三点試験によって決定する。…

※「細胞学的地図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む