絃阿弥(読み)げんあみ

世界大百科事典(旧版)内の絃阿弥の言及

【浄瑠璃素人講釈】より

…政界の黒幕と目された杉山茂丸は義太夫節を熱愛した。竹本摂津大掾,3世竹本大隅太夫,絃阿弥から聞いた話をもとに,義太夫芸の伝承,とくに〈風(ふう)〉の追求を通じ,古典芸術としての地位を確立せしめようとした。全部で84段の浄瑠璃ごとに,風にふれつつ,逸話や実際の語り方を述べるうちに,義太夫の芸の本質を明らかにした。…

※「絃阿弥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む