経営管理論(読み)けいえいかんりろん

世界大百科事典(旧版)内の経営管理論の言及

【経営学】より

…この流れを通じて実際に活動を担う人々の雇用,労働のあり方等を労務管理論が扱う。またこれらの人々の活動の効率化を問題にする領域が,経営管理論である。(2)分析のための手段に即する分類には,企業活動に対する数学的・統計的分析を行うものとして,経営科学,企業経済,経営統計などの領域がある。…

【経営・経営管理】より

…いずれにせよ,〈管理〉を人ないし人の活動の管理といった意味で使用することは,明治期から大正中期までは,日本では一般にはあまりなかったのではないかと考えられる。 なお欧米におけるadministrationやmanagementなどの語も,それぞれ国や人により多少異なった意味に用いられており,これについては本項の[経営管理論の形成と展開]を参照されたい。
〔アメリカ産業における初期の管理問題の歴史〕

【初期管理の実態】
 経営あるいは管理の研究が盛んに行われてきた先進国はアメリカとドイツ,とりわけアメリカである。…

※「経営管理論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android