経済成長理論(読み)けいざいせいちょうりろん

世界大百科事典(旧版)内の経済成長理論の言及

【経済成長】より

…たとえば開発途上国発展論をめぐり,均衡成長論の立場をとるR.ヌルクセと不均衡成長論を唱道するA.ハーシュマンの対立がそれである。
[経済成長理論]
 経済成長の理論そのものについていえば,現在ではマルクス経済学と近代経済学の対立があり,また,近代経済学の場合にも古典学派,ケインズ学派,新古典学派,新しい古典学派など多様であって,これを要約的に示すことは困難である。しかし近代経済学に議論を限定すると,これを新古典学派的アプローチとケインズ学派的アプローチに大別しうることについては,かなりの意見の同意が存在する。…

※「経済成長理論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む