結核疹(読み)けっかくしん

世界大百科事典(旧版)内の結核疹の言及

【皮膚結核】より

…病理学的には,結核性肉芽をつくり,乾酪壊死(組織が壊死してチーズ状になった状態)をかこんで類上皮細胞,ラングハンス巨細胞などが集合するのが特徴である。大きく真正皮膚結核と結核疹とに分けられる。前者は結核菌が皮膚組織内に侵入して生じた病変で,尋常性狼瘡(ろうそう),皮膚腺病,疣状(ゆうじよう)結核などがあり,限局した病変をつくって,そこからはしばしば結核菌がみつかる。…

※「結核疹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む