世界大百科事典(旧版)内の絞手の言及
【刑吏】より
…【阿部 謹也】
[中国の刑吏]
宋代,笞杖(ちじよう)刑を執行した五伯(ごはく)は世襲の賤隷であるというが,本来軍人に起源するようである。清代,絞刑は絞手(こうしゆ)によって執行された。また斬刑の執行人は劊子手(かいししゆ)(また劊子,劊手,鬼頭手)と称され,定員は10人,刑部に所属した。…
※「絞手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...