給付費(読み)きゅうふひ

世界大百科事典(旧版)内の給付費の言及

【社会保障費】より

…社会保障制度の実施に要する費用をいう。これには直接に受給者に対して現金または現物の形で支給される給付費のほかに,施設の整備費,運営費や事務費が含まれているが,ふつう給付費をさしている場合が多い。社会保障費は,疾病,老齢,遺族,障害,貧困などの事故別や,公的扶助,社会保険,公共保健サービスなどの制度ないし仕組みの種類別,もしくは健康保険,厚生年金保険,船員保険など個々の制度別,医療,年金,その他など給付内容の種類別に分類されて作成され発表されているが,社会保障の定義や範囲,分類方法などはそれぞれの国際機関や各国政府によってまちまちで,必ずしも一様ではない。…

※「給付費」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む