世界大百科事典(旧版)内の給水量の言及
【上水道】より
…上水道の基本は安全な飲料水の供給にあり,その水量はわずかだからである。(2)給水対象区域と計画年次における人口予測と計画給水量の算出(ダムや幹線水路などの基幹施設は数十年先までの需要予測に基づいた計画を必要とする)。(3)水源の選定と確保(需要を安定して賄いうる良質な水源を確保しうるか)。…
※「給水量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...