統制委員会(読み)とうせいいいんかい

世界大百科事典(旧版)内の統制委員会の言及

【コミンテルン】より

…西ヨーロッパ・ビューロー(所在地ウィーン,のちベルリン),ラテン・アメリカ・ビューロー(ブエノス・アイレス),極東ビューロー(イルクーツク,ついでハバロフスクとウラジオストク,上海にも支局)がその例である。なお,財政と規律問題を統轄する機関として統制委員会が大会ごとに選出されていた。 またコミンテルンの実勢力については,第7回大会当時の数字として,加盟組織76,準加盟組織19(うち共産党組織57),314万1000名(資本主義諸国に住む者78万5000名)があげられよう。…

※「統制委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む