絵様七宝(読み)えようしっぽう

世界大百科事典(旧版)内の絵様七宝の言及

【濤川惣助】より

…1879年の第2回内国勧業博覧会で名誉金賞を受けた〈春月栖烏図額〉〈芳野川図花瓶〉は有線七宝によるものであったが,この後,無線七宝を完成させる。従来の七宝は嵌入七宝や有線七宝によって,唐草や幾何文様をあらわすものであったが,無線七宝により日本画の題材である花鳥風月,山水人物をあらわす絵様七宝が創始された。また菊池容斎門下の日本画家渡辺省亭(せいてい)(1851‐1918)を図案に起用,釉薬の濃淡,ぼかしなどを駆使した作品は好評を博した。…

※「絵様七宝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android