絽唐織(読み)ろからおり

世界大百科事典(旧版)内の絽唐織の言及

【絽】より

…この緯糸の本数は必ず奇数となっており,その数により三本絽(三越絽),五本絽(五越絽),七本絽(七越絽)などと呼ばれる。これを基本として平織地に絽で文様を,あるいは絽地に平織で文様をあらわした紋絽をはじめ,絽地に金糸を織り入れた絽金,絽地に多色の色糸を織り入れた絽繻珍(ろしゆちん),絽綴(ろつづれ),絽唐織など,絽地の瀟洒な味わいを生かした各種の紋織物がつくられている。桐生,八王子,米沢,十日町などを主産地とし,軽くて通気性のある特色により,現在も夏の着尺地(きじやくじ),帯地,半衿,伊達締,長襦袢などに活用されている。…

※「絽唐織」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む