継節(読み)つぎぶし

世界大百科事典(旧版)内の継節の言及

【投節】より

… 起源は,明暦・万治(1655‐61)ころ,京都の島原の遊女河内が歌い出したとも,また,〈江戸弄斎〉から出たともいわれる。江戸吉原の〈継節(つぎぶし)〉,大坂新町の〈籬節(まがきぶし)〉と並んで,三都の三名物とされた。7・7・7・5・7・7・5の音数律の7句からなる詩型が標準であるとされるが,第2句の途中と,第3句のあとに,〈ナ(ア)〉,第4句のあとに〈ヤ(ン)〉という間投辞が挿入され,第5句以下は〈返し〉として第2句以下が反復されるものである。…

※「継節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android