《維新マーチ》(読み)いしんまーち

世界大百科事典(旧版)内の《維新マーチ》の言及

【鼓笛隊】より

…今日では,華やかにバトンを回すバトン・トワラーbaton twirlerも加わって,パレードに彩りを添えている。 日本への渡来は安土桃山時代(16世紀後期)ともいわれるが,盛んになったのは洋式兵法を輸入し始めた江戸末期からで,明治維新(1868)のときの《維新マーチ》は有名である。1876年には鼓笛隊は廃止され,民間に伝えられて祭礼などで奏楽された。…

※「《維新マーチ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む