世界大百科事典(旧版)内の総制院の言及
【宣政院】より
…中国,元代の仏教(とくにラマ教)僧徒とチベットの行政をつかさどる中央官庁。世祖の初期にサンガ(桑哥)を長官として設けられた総制院を前身とし,1288年(至元25)宣政院と改称され,院使,同知,副使,参議など各2員をおいた。ラマ教の帝師や国師はこの機構の外からこれを統領する。…
※「総制院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...