緑のニッポン全国運動(読み)みどりのにっぽんぜんこくうんどう

世界大百科事典(旧版)内の緑のニッポン全国運動の言及

【県花・県木】より

…このようななかで,65年,国土緑化運動の一環として,毎日新聞社が県木の選定を全国に呼びかけた。この県木選定運動は,万国博覧会記念,〈緑のニッポン全国運動〉の名で,国土推進委員会と全国知事会の協賛を得,さらに文部,農林,厚生,自治など各省の後援を得て進められ,同年末に選定,翌66年に発表された。県木には,スギ(6府県),アカマツ,イチョウ,ケヤキ,カエデ(各3都府県)など,重複しているものも多い。…

※「緑のニッポン全国運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む