縦断曲線(読み)じゅうだんきょくせん

世界大百科事典(旧版)内の縦断曲線の言及

【道路】より

…こう配の変化するところでは見通しの確保などのため,一般にこう配が徐々に変化するような曲線部を設ける。この曲線を縦断曲線といい,放物線を用いるのがふつうである。また急な上りこう配がある程度続くと,荷を積んだトラック等は速度の低下が著しく,後続する自動車の円滑な走行を妨げるので,トラック専用の車線(登坂車線)を余分に設ける場合もある。…

※「縦断曲線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む