縫切網(読み)ぬいきりあみ

世界大百科事典(旧版)内の縫切網の言及

【巻網漁業】より

…形の上からは袋状の魚捕部をもつものともたないもの,すなわち有囊と無囊に大別される。前者にはサクラエビ巻網,ボラ巻網,シイラ巻網,タイ縛(しばり)網,縫切網といったものがあるが,どれも小規模で,地域的に使われているものしかない。最近の巻網漁業の漁獲量のほとんどは揚繰(あぐり)網,きんちゃく網といった無囊巻網によるものである。…

※「縫切網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む