世界大百科事典(旧版)内の置塩城の言及
【夢前[町]】より
…町の中央を東西に中国自動車道が通過する。室町時代に赤松氏が置塩(おしお)城を構えたが,姫路城築城に際して解体され,その用材にされたという。農家の大半は米作中心の兼業農家であるが,養鶏が盛んで,県下有数の卵の産地となっている。…
※「置塩城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...