羽越線(読み)うえつせん

世界大百科事典(旧版)内の羽越線の言及

【羽越本線】より

…おもな経由地は新津側から新発田(しばた)市,村上市,鶴岡市,酒田市,本荘市である。1914年新津~村上間が村上線として全通,同年,余目(あまるめ)~酒田間が酒田線の一部として開通,一方,秋田側からは20年秋田~道川間が羽越北線として開通,その後順次延長開業を行い,24年秋田~鼠ヶ関間が全通,これを羽越線とした。さらに同年,鼠ヶ関~村上間開通により新津~秋田間が全通,旧村上線も含め羽越線となり,翌25年羽越本線と改称された。…

※「羽越線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む