翼足類軟泥(読み)よくそくるいなんでい

世界大百科事典(旧版)内の翼足類軟泥の言及

【石灰質軟泥】より

…その生物はベントスでもネクトンでも,また幾つかの異なった生物の混合でもよいが,量的にみると大部分はプランクトンである。石灰質軟泥はその中の優占する生物の名前をとって有孔虫軟泥と翼足類軟泥に分けられる。色は褐色がかった灰白色で,軟らかく,粒度組成は褐色粘土,ケイ質軟泥より一般に粗い。…

※「翼足類軟泥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む