考古地磁気学(読み)こうこちじきがく

世界大百科事典(旧版)内の考古地磁気学の言及

【古地磁気】より

…過去の地磁気を古地磁気と呼び,その状態を研究する分野を古地磁気学と呼ぶ。特に1万年くらい前までの期間についての古地磁気学を考古地磁気学と呼んで区別することがある。
[古地磁気学の歴史]
 1635年ゲリブランドH.Gellibrandは過去55年間のロンドンにおける地磁気の観測をもとにして,地磁気の偏角は地域によってばかりでなく時間的にも変化しているという結論を導いた。…

※「考古地磁気学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む