世界大百科事典(旧版)内の耐震構造学の言及
【佐野利器】より
…18年同校教授。《家屋耐震構造論》(1914)で複雑な地震力について〈震度〉の概念を導入し,耐震構造学の基礎を築いた。また日本建築の進路について日本の特殊性にもとづいた合理性,実利性の徹底を主張して建築理解の深化を促すとともに,建築界の視野を装飾から住宅問題,都市問題へと拡大した。…
※「耐震構造学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...