耕地雑草(読み)こうちざっそう

世界大百科事典(旧版)内の耕地雑草の言及

【雑草】より

…また人間生活に害があるという観点から,農耕地に限らず道路,線路敷,堤防,工場敷地,造成地,芝生地,庭園などの非農耕地に自然に生育し,その土地の機能を妨害したり防災上・景観上の問題を生ずる草本をも含めて雑草という言葉が用いられる。非農耕地の雑草に対して農業上の雑草を耕地雑草という。雑草を人里植物としてとらえれば,これは小動物,微生物などとともに人間の生活する生態系の構成員の一つとして,物質循環を通じて自然のバランスを保つのに役だっている面を見逃すことはできない。…

※「耕地雑草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む