六訂版 家庭医学大全科 「耳癤」の解説
耳癤(急性化膿性限局性外耳炎)
じせつ(きゅうせいかのうせいげんきょくせいがいじえん)
Otofuruncle (otitis externa circumscripta)
(耳の病気)
どんな病気か
外耳道は外側3分の1は軟骨部で、内側3分の2は骨部です。軟骨部は皮下組織が厚く、
原因は何か
耳かきや爪などの外部からの刺激による感染がほとんどで、夏季に多くみられます。細菌検査を行うとブドウ球菌が頻繁に認められます。複数の癤をつくり、何度も症状を繰り返す場合は、糖尿病などの全身疾患が隠れていることがあります。
症状の現れ方
一般的な外耳道炎に比べるとかなりの激痛を訴えます。その痛みが頭痛として頭部にまで広がることもしばしばあります。多くの場合は外耳道の入口にできますが、外耳道の内側にできた場合はさらに痛みが強くなります。
治療の方法
癤が
中山 明峰
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報