聖スチェパン大聖堂(読み)せいすちぇぱんだいせいどう

世界大百科事典(旧版)内の聖スチェパン大聖堂の言及

【ザグレブ】より

…近くの上町(グラデッツ)には,13世紀の聖マルコ教会,その前で1573年火刑に処せられた農民蜂起の首魁グーベツのレリーフ,クロアチア議会,ナイーブアート画廊,自然史博物館,石の門が目を引く。上町と対峙するカプトルには100mの尖塔をもつネオ・ゴシック式の聖スチェパン大聖堂(1890‐1902に改築)と宏壮な大司教館がある。人民広場から中央駅に広がる下町には科学芸術アカデミー,植物園,考古学博物館,民俗学博物館,豊富な蔵書を誇る付属図書館をもつ1874年創立の大学,音楽・美術・舞台芸術の専門学校,アントニオ・ヤニグロが指揮していた国立オペラ劇場,天文台,地球物理学および原子力研究所,人民大学,ラジオ・テレビ局,有名なアニメ撮影所,サッカー競技場がある。…

※「聖スチェパン大聖堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む