聖ニコラウスの日(読み)せいにこらうすのひ

世界大百科事典(旧版)内の聖ニコラウスの日の言及

【サンタ・クロース】より

…4世紀に小アジアのミュラの司教であったニコラウスに由来し,聖ニコラウスを意味するオランダ語のSint KlaesまたはSinterklaasが英語でなまってサンタ・クロース(正しくはサンタ・クローズ)となった。ニコラウスの祝日(聖ニコラウスの日)は12月6日で,ヨーロッパ,とくにドイツ,スイス,オランダではその前夜は子どもが楽しみにする贈物の日である。日が暮れると,子どもを中心に家族一同が待つところへ,司教ニコラウスに扮した者が下僕ルプレヒトKnecht Ruprechtを従えて現れる。…

※「聖ニコラウスの日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む