聖ヨハネ祭(読み)せいよはねさい

世界大百科事典(旧版)内の聖ヨハネ祭の言及

【夏至】より

…現行の太陽暦では6月21日ころになるが,旧暦では夏至を含む月を5月とするという規則があった。【内田 正男】
[ヨーロッパの民俗]
 太陽神崇拝がゲルマン人の間にあったことはカエサルの記述からも知れるが,キリスト教公認後は早くから夏至は聖ヨハネ祭(6月24日),冬至はクリスマスにとって代わられた。しかし聖ヨハネ祭の風習は古い伝統的なものを数多く残している。…

※「聖ヨハネ祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む