聖人崇拝(読み)せいじんすうはい

世界大百科事典(旧版)内の聖人崇拝の言及

【聖人】より

…守護聖人と呼ばれるのがそれであり,東方正教会もコプト教会も,独自の教会暦に従って諸聖人の祝日を祝っている。一方,プロテスタント教会には,制度上も習慣上も聖人祝日は見られず,聖人崇拝に対しては否定的態度が顕著である。なお,日本仏教で(ひじり)とか聖人(しようにん)の尊称が用いられるのは,高僧に限られるが,それとは別に,諸国をめぐって勧進や乞食をする修行僧が,特に〈ひじり〉と呼ばれる場合がある。…

※「聖人崇拝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む