世界大百科事典(旧版)内の聖霊騎士団の言及
【病院】より
…このような組織は十字軍以降,ヨーロッパ各地に多くつくられた。とくに有名なのは,12世紀にモンペリエのグイドが設置した聖霊騎士団で,聖霊という名称の病院を各地に設けている。このような病院の患者は多くは貧困階層であったが,看護能力が評価されて,上層階層や一般市民が自分たちのために設けた病院もあった。…
※「聖霊騎士団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...