精選版 日本国語大辞典 の解説
きく【聞】 は=一時(いっとき)[=一旦(いったん)]の恥(はじ)、聞(き)かぬは=末代(まつだい)[=一生(いっしょう)]の恥(はじ)
- 知らない事を聞くのは、その場は恥ずかしい気がするが、聞かずに知らないままに過ごせば、生涯恥ずかしい思いで過ごさなければならないということ。〔諺苑(1797)〕
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...