聴香読画館(読み)ちょうこうどくがかん

世界大百科事典(旧版)内の聴香読画館の言及

【画学校】より

…ともに幕府の開成所(蕃書調所の後身)画学局に学んだが,西洋画研究機関であったこの画学局は,明治期の画学校の前身ともみることができる。明治の初年に簇出(そうしゆつ)する画塾で最も早いのは,1869年(明治2)冬崖が東京の下谷和泉橋の自宅に開いた聴香読画館であり,小山正太郎,松岡寿らの門下があった。ついで由一は73年日本橋浜町1丁目の自宅に私塾天絵楼(のち天絵舎,天絵学舎)を設けたが,安藤仲太郎,原田直次郎らの洋画家をはじめ,日本画家川端玉章,荒木寛畝ら150余名がここに学び,当時最大の画塾の観を呈した。…

【川上冬崖】より

…65年(慶応1)の長州征戦には製図技術者として従い,維新後には沼津兵学校に西周とともに絵図方として招かれる。69年(明治2)私塾聴香読画館を開設して後進の育成をはかる一方,大学南校,陸軍士官学校などで図画教授の職に就き,英書の翻訳《西画指南》や《写景法範》6巻などの技法書を刊行。西洋画法の啓蒙に努める。…

※「聴香読画館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android