職業学科(読み)しょくぎょうがっか

世界大百科事典(旧版)内の職業学科の言及

【産業教育】より

職業訓練や企業内で行われる教育訓練も広義の産業教育にふくまれる。しかし狭義には,産業教育振興法の制定(1951)後は,中学校の技術・家庭科(1958年までは職業・家庭科),高等学校の工業,農業,商業,水産,家庭,衛生看護の各学科(これらを一括して職業学科という)の教育を総称することが多い。普通教育の学校系統とは別個の学校とされていた実業学校は,第2次大戦後の学制改革で解消され,狭義の産業教育は,いわゆる単線型の学校体系のなかに位置づけられた。…

※「職業学科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む