肩甲烏口骨(読み)けんこううこうこつ

世界大百科事典(旧版)内の肩甲烏口骨の言及

【肩帯】より

…最上部にある後側頭骨は頭蓋の後部に連結するので,胸びれは肩帯を介して頭骨に固定されていることになる。高等な硬骨魚類では軟骨性骨は退縮して肩甲骨と烏口骨(合体して肩甲烏口骨)だけになる一方,皮骨要素では鎖骨が退化消失し擬鎖骨が大きく発達する。俗にいう〈タイのタイ〉は肩甲烏口骨のことで,これに胸びれの骨格が関節する。…

※「肩甲烏口骨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む