肺コクシジオイデス腫(読み)はいこくしじおいですしゅ

世界大百科事典(旧版)内の肺コクシジオイデス腫の言及

【コクシジオイデス症】より

…菌は,土壌および野生の齧歯(げつし)類から分離され,生体内と培地上では異なる形態を示す二相性菌で,感染は胞子の吸入により主として肺に生じるが,初感染の60%は無症状で,残り40%が不定の呼吸器症状から肺炎を起こす。慢性の肺コクシジオイデス腫は,肺の繊維性肉芽腫性浸潤を示し,予後はよい。播種性コクシジオイデス症は,皮膚,骨に好発し,とくに顔面,頭部にこぶ状病変を生じる。…

※「肺コクシジオイデス腫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む