世界大百科事典(旧版)内の胸どめの言及
【立回り】より
…〈文七〉=相手の両脇を交互に突く。〈胸どめ〉=甲が切ってくるのを乙が刀の峰で胸のところで受ける。〈霞〉=甲乙が後ろ前に位置し,乙は下にいて,甲乙が右左と交差して刀を一文字に流す。…
※「胸どめ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...