胼胝腫(読み)べんちしゅ(たこ)(その他表記)Callus

六訂版 家庭医学大全科 「胼胝腫」の解説

胼胝腫(たこ)
べんちしゅ(たこ)
Callus
(皮膚の病気)

どんな病気か

 皮膚の下に骨などの硬いものがある部位に生じる限局性の角質増殖です。角質の増殖が皮膚の表面に向かい、自覚症状が乏しいという特徴があります。

原因は何か

 一定部位に長期間、間欠的に外力や摩擦(まさつ)などの機械的刺激が加わることにより生じてきます。足の骨の解剖学的異常、歩行の異常、窮屈(きゅうくつ)な靴やサンダルなどにより、足の一定部位に加重がかかることが誘因になります。スポーツ、職業、座る習慣(正座)などが原因になることもあります。

症状の現れ方

 外力や機械的刺激が加わる部位に淡黄色・扁平(へんぺい)のやや楕円形の隆起した角質増殖性局面ができてきます。好発部は足底(とくに中足骨骨頭(ちゅうそくこつこつとう)付近)、足背、手のひらなどです。

 表面は淡黄色ですが、二次的に汚染されたり出血すると、褐色ないし赤色~黒灰色にもなります。軽い圧痛があり、亀裂(皮膚のひびわれ)が生じると痛みが強くなります(図19)。

検査と診断

 慢性的に外力や機械的刺激が加わる部位に、限局性の角質増殖が生じることから診断を確定します。病理組織学的検査では、緊密な角質肥厚がみられ、部分的に不全角化(ふぜんかくか)(角質細胞に核が残存すること)を伴います。皮膚の顆粒層(かりゅうそう)は肥厚していますが、有棘層(ゆうきょくそう)は薄く表皮乳頭(ひょうひにゅうとう)は消失します。

 区別すべき病気として、鶏眼(けいがん)(うおのめ)尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)(ウイルス性のいぼ)などがあります。

治療の方法

 スピール膏を2~5日間貼付し、角質が軟化したのちに切削(せっさく)します。外的刺激が加わる状態を放置しておくと再発しやすい点に留意する必要があります。窮屈な靴やサンダルをはかないようにして再発予防に努めます。

 骨や関節の異常に対して整形外科的手術を行うこともあります。

病気に気づいたらどうする

 皮膚科専門医を受診して、病気の状態に合った適切な治療(感染を合併している場合、抗生剤投与が必要になる)と、病気についてのアドバイスを受けます。足の解剖学的異常あるいは異常歩行に対する治療や矯正(きょうせい)が必要になる場合もあります。

関連項目

 鶏眼(けいがん)(うおのめ)尋常性疣贅(ゆうぜい)

米田 耕造


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

世界大百科事典(旧版)内の胼胝腫の言及

【魚の目】より

…靴があたるなど,くりかえし摩擦や圧迫などの刺激が加わるために,一種の防御反応としてできるもので,皮膚の直下に骨などの硬い組織のある部位,すなわち足の指や足の裏にできることが多い。瀰漫(びまん)性である程度広い範囲に及ぶ場合には胼胝腫(べんちしゆ)(たこ)と呼ばれる。足の裏のウイルス性のいぼは,つねに踏みつけられているために皮膚面から盛り上がらず,魚の目と同じような外観を呈するので,治療をする場合には区別をすることが必要となる。…

※「胼胝腫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android