能動汗腺(読み)のうどうかんせん

世界大百科事典(旧版)内の能動汗腺の言及

【汗】より

…この分泌機能は,思春期に発達するので,性的な意味をもつものと思われる。エクリン腺は体表全般に密に分布し,そのうち実際に分泌能力をもつもの(能動汗腺という)の総数は日本人では180万~275万(平均230万)程度である。分布の密度(皮膚1cm2当りの汗腺数)は,手掌,足底に最も多く300個以上もあるが,胴などの軀幹部は概して少なく100個以下のところもある。…

※「能動汗腺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む