能勢環(読み)のせたまき

世界大百科事典(旧版)内の能勢環の言及

【葛西囃子】より

…このほかに神輿(みこし)巡行を迎える〈投げやり〉,おかめ,ひょっとこなどの馬鹿踊の〈忍馬(にんば)〉,獅子舞に奏する〈勇み〉〈清め〉〈じゃれ〉などの曲がある。享保(1716‐36)のころ,江戸葛飾の総鎮守であった香取明神(現在の葛西神社)の神主能勢環(のせたまき)が創始したものと伝えられる。江戸の天下祭といわれた山王祭や神田祭にも奉仕することを常とした江戸祭囃子の代表的な存在である。…

※「能勢環」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む