脇頭(読み)わきとう

世界大百科事典(旧版)内の脇頭の言及

【宮座】より

…頭屋になるとそれを示すために家の庭にオハケと呼ばれる竹や木にサカキ(榊)にしでをつけたものをたてる風習も,秋田,茨城から九州にいたる広い地域にみられる。頭屋は一軒の家としてうけるが,その家が一族の本家であると分家の家々がこれを援助し,これを助頭(すけとう)とか脇頭(わきとう)と呼ぶこともある。本頭と助頭が一族関係でなく,地区の1軒が本頭,他の家々が脇頭になっている例もあり,一族単位,地区単位の祭事負担であったものが,しだいに分化し家単位のものに推移した過程をうかがわせるものである。…

※「脇頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む