脚気菌(読み)かっけきん

世界大百科事典(旧版)内の脚気菌の言及

【緒方正規】より

…1884年帰朝の際チフス菌の純培養をもち帰り,日本細菌学の基礎づくりに寄与。85年に脚気菌(と称するもの)を発見,ペストはネズミのノミによって媒介されることを証明(1897)したほか,コレラ菌,赤痢菌についても研究,これらにつき北里柴三郎と論争したこともある。学校衛生顧問,学士院会員,第5回日本医学会総会会頭などを歴任した。…

※「脚気菌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む