脚気菌(読み)かっけきん

世界大百科事典(旧版)内の脚気菌の言及

【緒方正規】より

…1884年帰朝の際チフス菌の純培養をもち帰り,日本細菌学の基礎づくりに寄与。85年に脚気菌(と称するもの)を発見,ペストはネズミのノミによって媒介されることを証明(1897)したほか,コレラ菌,赤痢菌についても研究,これらにつき北里柴三郎と論争したこともある。学校衛生顧問,学士院会員,第5回日本医学会総会会頭などを歴任した。…

※「脚気菌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android