脱フツ焼成リン酸三石灰(読み)だつふつしょうせいりんさんさんせっかい

世界大百科事典(旧版)内の脱フツ焼成リン酸三石灰の言及

【焼成リン肥(焼成燐肥)】より

…工業的製法が確立されているのは,(1)炭酸ナトリウムと反応させレナニットCaNaPO4をつくる,(2)水蒸気との高温反応でフッ化水素の形で脱フツさせる,(3)上の(1)と(2)の折衷型,の3種である。(1)の例はドイツのレナニアリン肥Rhenania phosphate,(2)の例はアメリカの脱フツ焼成リン酸三石灰である。(3)は日本で工業化されており,狭義の焼成リン肥はこれを指す。…

※「脱フツ焼成リン酸三石灰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む