脱水汚泥(読み)だっすいおでい

世界大百科事典(旧版)内の脱水汚泥の言及

【下水汚泥】より

…下水道の普及率の上昇とともに下水汚泥の産出量も急増してきた。下水汚泥は適当な凝集沈殿剤を加えたのち脱水し,水分70%程度の脱水汚泥となる。脱水汚泥は陸上埋立て,海面埋立て,海中投棄,有効利用などにより処分されている。…

※「脱水汚泥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android