世界大百科事典(旧版)内の膝づめの言及
【立回り】より
…乙は下からそのひじを支えて留める。〈膝づめ〉=甲乙が上で1度刀を合わせ,互いに右足で蹴り上げながら腰を落として片膝立ちになり,一刀ごとに足を交互にかえつつ切り結ぶ。〈鬼飛び〉=甲乙が間隔をおいて開いた形から,切りこんで互いに頭上を払いながら飛び違う。…
※「膝づめ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...