臍窩(読み)さいか

世界大百科事典(旧版)内の臍窩の言及

【臍】より

…これが臍ヘルニアである。この部分には皮下脂肪も筋肉もないので,著しいくぼみ,臍窩(さいか)をつくる。【藤田 恒太郎】【藤田 恒夫】
[文化史]
 《和名類聚抄》はへそを腹の孔だというが,古来人体に九竅(きよう)すなわち9個の穴があるとされるのは,眼窩,外耳孔,外鼻孔,口裂,外尿道口,肛門のことで,へそは数えられていない。…

【臍】より

…これが臍ヘルニアである。この部分には皮下脂肪も筋肉もないので,著しいくぼみ,臍窩(さいか)をつくる。【藤田 恒太郎】【藤田 恒夫】
[文化史]
 《和名類聚抄》はへそを腹の孔だというが,古来人体に九竅(きよう)すなわち9個の穴があるとされるのは,眼窩,外耳孔,外鼻孔,口裂,外尿道口,肛門のことで,へそは数えられていない。…

※「臍窩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む