AIによる「自動再送要求」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「自動再送要求」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
ネットワークエラー時の対策
- システムがネットワークエラーを検知すると、自動再送要求がトリガーされ、データの再送信が試みられる。
- 重要なデータ転送時にネットワークが不安定になると、自動的に自動再送要求が発動され、データの信頼性が向上する。
- ファイルアップロード中にエラーが発生した場合、自動再送要求機能が働き、アップロードが再試行される。
- ネットワークの断続的な接続問題に対応するため、自動再送要求がシステムに組み込まれている。
- オンラインゲームでは、通信が途切れた際に自動再送要求が実行され、プレイヤーの快適なゲーム体験が維持される。
データベース操作の失敗時
- データベースに対する書き込み操作が失敗した場合、自動再送要求が行われ、データの一貫性が保たれる。
- データベース接続が一時的に切れた際、自動再送要求が自動的に接続を再試行する。
- トランザクションが失敗した場合、システムが自動再送要求を実行し、データ整合性を確保する。
- SQLクエリの実行中にエラーが発生した場合、自動再送要求によりクエリが再試行される。
- データベースのバックアップ時に通信エラーが発生しても、自動再送要求がバックアップ処理を再試行する。
電子メールの送信失敗時
- メールサーバーとの接続が切れた場合、自動再送要求が発動し、メール送信が再試行される。
- メール送信が失敗した際に、自動再送要求により再度送信が試みられる。
- 大量のメール送信中にエラーが発生した場合、自動再送要求が働き、すべてのメールが確実に送信される。
- SMTPサーバーの応答が遅れた場合、自動再送要求がメール送信を再試行する。
- メール送信中に一時的なネットワーク障害が発生しても、自動再送要求が再送信を行う。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら