自動車労協(読み)じどうしゃろうきょう

世界大百科事典(旧版)内の自動車労協の言及

【自動車総連】より

…自動車産業の全国組織は1948年全自動車(全日本自動車産業労働組合)として結集をみたが,日産争議などの闘争指導に対する批判が高まり54年解散した。その後,民主的労働運動路線を基盤に再結集へ話合いが行われ,65年2単産8組合,22万人で自動車労協を結成した。自動車産業労働者をすべて網羅した全国組織はこれが初めてである。…

※「自動車労協」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む